2008/8/20
オツカレサマです
FINEのhoriですよ
先週に引き続き、
【horiが感じたデバッガーの心得言葉】2回目でいきますよ。
◆【テスト担当者は推測で不具合報告をしてはいけない】 by レジェンドな人
この言葉も、先週の言葉とおんなじ先輩の社員の方が、
言ってくれたことですよ。
『推測は×』といえども、
自分の中で推測する分には、全然OKなのですよ。
なにがNGなのかというと、
その推測の分を、検証・確認をしないまま、
不具合報告してしまうことですよ。
そもそも、不具合の報告をする時って、
製作担当の方の手元で、その不具合を完全に再現してもらうために、
行うものと考えております。
それを推測で不具合報告してしまうと、
かえって混乱を招いてしまうことが多いですよ。
例えば、これの悪い例をバグペで表すと,,,
『こんぼう・鉄の剣を装備したときに、
仕様ではこんぼうは+10、鉄の剣は+30の攻撃力があがりますが、
現在は、それぞれ仕様の値から-5された攻撃力があがります。
たぶん、武器の全部の武器の攻撃力が-5されてると思います。』
上記のバグペでは、前半の内容はOKなのですが、
後半の【たぶん〜〜】からの内容がNGですよ。
もしかしたら、数値が-5されているのは、
こんぼうと鉄の剣だけかもしれないし、
他の武器にも元データと数値が違うものが、ないとも言い切れない状態です。
このバグペを提出すると、
製作担当の方に、『もう一度仕様書を見直してね』って言ってるようなものなので、
【テスターチェック】⇒【担当者チェック】⇒【修正】で
チェックに二度手間が発生してしまいますよ。
コレに限っては、
テスターの方で武器の数値を洗い出して、
元データとは違う武器を報告すれば、
【テスターチェック】⇒【修正】
で、余計な手間がなくなりますよ。
不具合報告は、ありのままで真実だけを報告したほうが、
修正に至るまでの時間が短時間ですむ場合が多々あると思いますよ。
しかし、推測分は推測分で重要な情報であったりするので、
そっちの分は、バグペに書かずに、
メモを取っておくなり、口頭で担当者に報告するなりすると、
二重にパーフェクトですよ。